Joto Webinar シリーズ企画

2025年度から新築住宅の省エネ基準義務化が後押しにもなり、施主から「Ua値」「ZEH」「等級7」などの住宅性能値を問われることが多くなったと感じている方も多いと思います。
高断熱高気密住宅の普及が進むことは良いものの、数字だけを追い求めて家づくりの本質を見失っては本末転倒です。そこで、レジェンド南雄三氏と弊社、住まい環境プランニング代表の古川繁宏を講師のお二人で今までとこれからの高断熱高気密住宅について熱く語っていただきます。
第1回目「勉強熱心なお施主さまから「高断熱高気密住宅にする理由って何ですか?」と問われたとき、納得してもらえるまで説明できるでしょうか。なぜこれほどまでに“高断熱高気密住宅”が求められているのか、その本質とは何なのか。歴史を学べば本質が分かるかもしれません。そこで、レジェンド南雄三氏をお招きし、詳しくご説明していただきます。また、後半には住まい環境プランニング古川氏との対談で、歴史をさらに紐解きます」
第二回目「費用をかければUa値やC値を高めることはできるものの、“本当に快適な住宅”は、本質を理解したプロにしかつくれません。住宅の断熱・気密性能を高める前にやるべきこととはなんでしょうか。数字だけを追い求めて家づくりの本質を見失っては本末転倒です。「快適な住宅の本質ってなんだろう?」と思う方は是非ご参加ください。住まい環境プランニング古川氏が解説いたします」
<各ウェビナーの個別申込をご希望の方は下記よりお申し込みください>
http://info.joto.com/Joto_webinar_minamishi
その他のエコ住宅の情報はこちら
↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ 人気ブログランキングへ
- 関連記事
-
- 木造住宅技術セミナーのご案内 (2023/11/05)
- 結露が宿る家の原因と改修方法のセミナー開催 (2023/09/15)
- 「JBN・全国会員交流会/2023in大坂」を開催 (2023/08/10)
- HEAT20「G3を目指してーこれからの断熱の考え方(ウェビナー) (2023/06/02)
- Achiles✕Joto共催セミナー開催!! (2023/05/16)
- Ua値やC値に惑わされない家づくりの本質を学ぶ (2022/09/24)
- 新建ハウジングのセミナーで「施工で失敗しないHEAT 20・G2/G3実践塾」を開催! (2022/08/06)
- Joto Webinar シリーズ企画 (2022/07/28)
- 冬の結露を防ぐ設計術と施工術 (冬型結露 解決編 ) (2022/01/09)
- 「結露よ、さらば!」第5回 冬型結露を引き起こす盲点 その「住まい方」大丈夫ですか? (2021/11/12)
- 「結露よ、さらば!」第4回 その通気経路は機能しない!? 現場でよくある通気のトラブルと解決策 (2021/10/10)
- 「結露よ、さらば!」のオンラインセミナー (2021/08/27)
- 「断熱・気密施工技術エキスパート育成研修会」のご案内 (2021/05/13)
- 日経ホームビルダー10月号に掲載されました。 (2021/02/20)
- 日経ホームビルダー12月号に掲載されました。 (2020/11/22)