fc2ブログ
インフォメーション
住まい環境プラニングは国内唯一の高気密性能を担保できる気密施工マイスターを育成する設計事務所です。 高性能住宅の熱環境分野に携わって28年、理論と実体験に基づいて省エネ住宅の開発研究、普及に努めております。住宅に大切な結露対策は得意分野、結露のトラブルも解決いたします。

メンテナンスでクレームになった事例

気密住宅で20年使った石油ボイラーを交換したが気密を意識しない施工であったため温度低下と結露でクレームになった事例
組写真 コピー1

(写真1)施工後に給排気筒付近が異常に温度が低いことから熱画像で確認すると9.7℃と低くなっていた。(写真2)そこでその周囲の石膏ボードを剥がし目視で確認、ホルソーで貫通した部分の隙間を気密処理をしていないため給排気筒に結露が発生していた。(写真3)そこで断熱材(プラスチック系断熱材50mm)と給排気筒の隙間に一液性発泡ウレタンを充填、給排気筒の廻りにグラスウールを充填し断熱・気密を確保(写真4)補修後に熱画像で表面温度が上昇したことを確認(注)この現場は外張り断熱なため壁の中は120mmの空間になっているので給排気筒の廻りはグラスウールで断熱補修としている。最近、気密住宅を意識した断熱リノベーションが増えているがエアコンとか設備関係など壁を貫通させる業種では事例のように雑に施工されるケースが増えているのでクレームにならないように現場の管理は特に気をつけたいものです。
その他のエコ住宅の情報はこちら
       ↓                 ↓
にほんブログ村 住まいブログ 人気ブログランキングへ

関連記事

Comment

Secret

プロフィール

昆寛(コン ヒロシ)

Author:昆寛(コン ヒロシ)
住まい環境プランニング(同)
(高性能住宅設計:技術顧問)

カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
ブログランキング
FaceBookファンページ
エコハウスコンテスト
検索フォーム
QRコード
QR
俺の家は高性能!
track feed 俺の家は高性能!