fc2ブログ
インフォメーション
住まい環境プラニングは国内唯一の高気密性能を担保できる気密施工マイスターを育成する設計事務所です。 高性能住宅の熱環境分野に携わって28年、理論と実体験に基づいて省エネ住宅の開発研究、普及に努めております。住宅に大切な結露対策は得意分野、結露のトラブルも解決いたします。

換気システムの メンテナンス(掃除)はしていますか?

住宅を引き渡しする際は換気マニュアルをお渡しし取り扱い説明をするのですが掃除を実行されている方はそう多くはいません。数年経過して匂いやガラスに結露が発生したりして「欠陥住宅ではないか?」という問い合わせがけっこうあります。私もそうなんですが自宅の天井を特に換気の吸気口は吸い込み音が聞こえている間は見ることもないし、気にしないものです。
●掃除をするのが面倒臭い人にはお奨めです。
但し風量がおよそ20%ダウンしますので注意が必要です。
換気風量を設定する時に20%増しの0.625回/hにしてもらいこの小物を使えば0.5回/hになり便利です。
稀に新築当時から吸気(排気)能力が少ない換気システムを設置されていることがあります。この状態ではこの小物をセットしても吸う力がないためにすぐ落下します。
テイッシュを当てて落ちない程度であれば大丈夫です。
試してみてはどうでしょうか。
写真一枚目は第三種換気装置の吸気口に小物をつけた状態で写真二枚目は排気フードの目詰まりを起こした状態(防虫ネットはなくても掃除しないと目詰まりをお起こし換気本体にダメージを与え交換を余儀なくされます)
49zjawnja1njlfmtm4mjayykq_20190904012242a6e.jpg
s-hj.jpg

ご購読ありがとうございます。
その他のエコ住宅の情報はこちら

       ↓                 ↓
にほんブログ村 住まいブログ 人気ブログランキングへ



関連記事

Comment

Secret

プロフィール

昆寛(コン ヒロシ)

Author:昆寛(コン ヒロシ)
住まい環境プランニング(同)
(高性能住宅設計:技術顧問)

カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
ブログランキング
FaceBookファンページ
エコハウスコンテスト
検索フォーム
QRコード
QR
俺の家は高性能!
track feed 俺の家は高性能!