換気システムの施工ミス!
換気システムの施工ミス!
二種類の換気システムが設置されているトイレは施工ミスです。天井にはセントラル換気システムの吸気口、壁に個別換気の排気口が設置されています。全館暖房(パネルヒーター)なのにトイレだけが寒いということでの相談でした。外壁の個別換気は稼働していない時は風圧シッターの隙間が給気口になり外気を誘引するショートサーキット現象が寒さの原因でした。
解決策は個別換気に一液性ウレタンを充填して密閉し気密化を図ります。外気を導入する給気口は外壁側に取り付けてありますので室内は負圧になり、外気は給気口から室内に入りトイレのドアの下端のスリットを通り、天井の級気口(排気側)を通りユニットバスの天井裏に設置されてある換気本体を経て外部に排出されます。写真2枚目は個別換気にウレタンを充填した状態です。


ご購読ありがとうございます。
その他のエコ住宅の情報はこちら
↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ 人気ブログランキングへ
二種類の換気システムが設置されているトイレは施工ミスです。天井にはセントラル換気システムの吸気口、壁に個別換気の排気口が設置されています。全館暖房(パネルヒーター)なのにトイレだけが寒いということでの相談でした。外壁の個別換気は稼働していない時は風圧シッターの隙間が給気口になり外気を誘引するショートサーキット現象が寒さの原因でした。
解決策は個別換気に一液性ウレタンを充填して密閉し気密化を図ります。外気を導入する給気口は外壁側に取り付けてありますので室内は負圧になり、外気は給気口から室内に入りトイレのドアの下端のスリットを通り、天井の級気口(排気側)を通りユニットバスの天井裏に設置されてある換気本体を経て外部に排出されます。写真2枚目は個別換気にウレタンを充填した状態です。


ご購読ありがとうございます。
その他のエコ住宅の情報はこちら
↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ 人気ブログランキングへ
- 関連記事
-
- 換気システムの メンテナンス(掃除)はしていますか? (2019/09/04)
- 換気システムの施工ミス! (2019/08/07)
- 温度差換気と気密 (2013/08/20)
- 換気は気密性能によっては計画通りにならない。 (2013/08/17)
- 給排気口の位置は何処にする? (2013/07/31)
- 換気計画のアンダーカット (2013/05/13)
- ペットの匂いを防ぐ方法 (2013/04/18)
- 換気(吸気)量の簡単チェック方法 (2013/03/24)
- 換気の給気を通気層から取り入れる。 (2013/01/28)
- 自然換気で換気計画は無理がある。 (2013/01/12)
- 計画換気がされていても室内環境が良くならない? (2013/01/07)
- 換気による空気の質 (2012/12/21)
- 高気密化によるショートサーキット (2012/12/11)
- 換気計画でのレンジフード対策(続) (2012/10/25)
- 換気扇の音がしても換気はされない ! (2012/06/22)