掃除が苦手な人のための換気小物
換気システムの
吸気口、給気口の掃除は
平均3ヶ月毎にすることを推奨しています。
住宅を引き渡しする際は換気マニュアルをお渡しし取り扱い説明をするのですが掃除を実行されている方はそう多くはいません。数年経過して匂いやガラスに結露が発生したりして「欠陥住宅ではないか?」という問い合わせがけっこうあります。私もそうなんですが自宅の天井を特に換気の吸気口は吸い込み音が聞こえている間は見ることもないし、気にしないものです。
問い合わせで急いで駆けつけるとほとんどが掃除をされていないことが原因なのです。そんなことがあると初めてこの吸気口の掃除をしなければならないという意識を持ちます。

そんな人のために吸気口の小物を作りましょう。
用意するものはレンジフードに取り付ける油取りフィルターです。
できるだけ硬い素材を使います。
写真のように吸気口の大きさに(丸型、角型)に切り取り・・そのままあてがうだけです。
汚れてくると写真のように汚れで目詰まりを起こして吸い込めなくなると自然に落下します。
後はもう一度中性洗剤で洗い、乾かして再度使用します。
●掃除をするのが面倒臭い人にはお奨めです。
但し風量がおよそ20%ダウンしますので注意が必要です。
換気風量を設定する時に20%増しの0.625回/hにしてもらいこの小物を使えば0.5回/hになり便利です。
稀に新築当時から吸気(排気)能力が少ない換気システムを設置されていることがあります。この状態ではこの小物をセットしても吸う力がないためにすぐ落下します。
テイッシュを当てて落ちない程度であれば大丈夫です。
試してみてはどうでしょうか。
いつもご購読、応援ありがとうございます。
ブログランキングに参加中しています。
↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ 人気ブログランキングへ
吸気口、給気口の掃除は
平均3ヶ月毎にすることを推奨しています。
住宅を引き渡しする際は換気マニュアルをお渡しし取り扱い説明をするのですが掃除を実行されている方はそう多くはいません。数年経過して匂いやガラスに結露が発生したりして「欠陥住宅ではないか?」という問い合わせがけっこうあります。私もそうなんですが自宅の天井を特に換気の吸気口は吸い込み音が聞こえている間は見ることもないし、気にしないものです。
問い合わせで急いで駆けつけるとほとんどが掃除をされていないことが原因なのです。そんなことがあると初めてこの吸気口の掃除をしなければならないという意識を持ちます。

そんな人のために吸気口の小物を作りましょう。
用意するものはレンジフードに取り付ける油取りフィルターです。
できるだけ硬い素材を使います。
写真のように吸気口の大きさに(丸型、角型)に切り取り・・そのままあてがうだけです。
汚れてくると写真のように汚れで目詰まりを起こして吸い込めなくなると自然に落下します。
後はもう一度中性洗剤で洗い、乾かして再度使用します。
●掃除をするのが面倒臭い人にはお奨めです。
但し風量がおよそ20%ダウンしますので注意が必要です。
換気風量を設定する時に20%増しの0.625回/hにしてもらいこの小物を使えば0.5回/hになり便利です。
稀に新築当時から吸気(排気)能力が少ない換気システムを設置されていることがあります。この状態ではこの小物をセットしても吸う力がないためにすぐ落下します。
テイッシュを当てて落ちない程度であれば大丈夫です。
試してみてはどうでしょうか。
いつもご購読、応援ありがとうございます。
ブログランキングに参加中しています。
↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ 人気ブログランキングへ
- 関連記事
-
- 換気計画でのレンジフード対策(続) (2012/10/25)
- 換気扇の音がしても換気はされない ! (2012/06/22)
- 換気が原因で過乾燥になるか? (2011/12/15)
- 冬に肌が乾燥する理由 (2011/12/13)
- 換気計画の給気口の冷気処理 (2011/12/04)
- 換気計画でのレンジフード対策 (2011/12/02)
- 換気システムの騒音対策 (2011/10/06)
- 換気扇が原因でカビが生える。 (2011/08/20)
- 高気密住宅だから空気が汚染し結露が出る!? (2011/08/05)
- 夏に涼しい家をつくる必須条件(通気層の効果) (2011/07/11)
- 洗濯乾燥機を数千円程度で手に入れる業 (2011/05/30)
- 室内空気汚染を自然素材にこだわるには限界がある。 (2006/12/16)
- 気密住宅の防音対策(換気編) (2006/12/07)
- 気密住宅の防音対策(給気口) (2006/09/26)
- 掃除が苦手な人のための換気小物 (2006/09/01)