同じ次世代省エネ住宅なのに家(うち)は何故寒い?(1)
次世代省エネ基準Ⅱ地域仕様をクリアする住宅で同じ工務店で建てられたAさんから「同時期に建てられたBさん宅より家(うち)は寒いので何故か?調べてほしい!」という相談がありました。
(この事例は高気密・高断熱で建てられた住宅に共通していることで、ここ数年次世代省エネ住宅の普及とともに「寒い!」あるいは「暑い」という相談が増えています。)
「Q値(熱損失系数)はいくらですか?」
「気密性能はどのくらいですか?」といったこれらの質問に対して
「いくら、いくらです!」明確に答える方もいらっしゃいますが「わからない!」という方の方が圧倒的に多いのです。断熱性能、気密性能がわからない場合は現地調査をしなければ原因は特定できませんが、断熱性能と気密性能が明確にわかっている場合は、全館暖房なの?あるいは全館暖房でも各部屋の暖房器のバランスが取れているのか?という問題、つまり暖房計画がきちんとされているのか?をチェックします。
しかし、次世代省エネ住宅の場合は暖房機器を材工で納入する業者さんはアバウトでも「寒い!」といったクレームが来ないように暖房負荷計算を多めに行った上で機器の選定を行っているのが一般的です。そのため暖房能力不足ということはあまりないのです。
それでは?
「何故?寒い!」ということになるのでしょうか?
そこで、その同じ工務店で同時期に建てられた断熱性能Q値と気密性能も建て坪数もほぼ似たような家2件(A宅とB宅)のお宅に調査に向かいました。
A邸の方が相談があったお宅です。
調査日の午後の2時頃は雪が降っていて外気温-3℃の寒さに風が強く、東北で言う、所謂、しばれる寒さです。
Aさん宅の玄関に入るとホンワリとした暖かさが感じられ、あの高断熱・高気密住宅特有の春の陽だまりの中にいるようなとてもいい住環境のように感じられます。Aさんの玄関は20℃、問題となっている寒い!というリビングは玄関付近より高い21℃を指していてとても快適な環境です。
「これで寒いですか?」
「温度計は21℃だけれども、家(うち)は何故か寒い!」
「特に夕方から朝方にかけて寒く感じる!」
「この近くのBさん宅は家(うち)と同じ工務店で建てたけど、同じリビングで温度も同じ20℃くらいの温度だけれども家(うち)より暖かく感じる!」と言うご主人です。
そこでご主人
「今からBさんの所に行って比べてもらいたい!」とBさん宅にTELです。
(AさんとBさんの奥様同士はお茶のみ友達で同じ工務店で建てられたとか・)
そこでBさん宅にAさんとお邪魔することになりました。
明日に続きます!!
その他のエコ住宅の情報はこちら
↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ 人気ブログランキングへ
(この事例は高気密・高断熱で建てられた住宅に共通していることで、ここ数年次世代省エネ住宅の普及とともに「寒い!」あるいは「暑い」という相談が増えています。)
「Q値(熱損失系数)はいくらですか?」
「気密性能はどのくらいですか?」といったこれらの質問に対して
「いくら、いくらです!」明確に答える方もいらっしゃいますが「わからない!」という方の方が圧倒的に多いのです。断熱性能、気密性能がわからない場合は現地調査をしなければ原因は特定できませんが、断熱性能と気密性能が明確にわかっている場合は、全館暖房なの?あるいは全館暖房でも各部屋の暖房器のバランスが取れているのか?という問題、つまり暖房計画がきちんとされているのか?をチェックします。

それでは?
「何故?寒い!」ということになるのでしょうか?
そこで、その同じ工務店で同時期に建てられた断熱性能Q値と気密性能も建て坪数もほぼ似たような家2件(A宅とB宅)のお宅に調査に向かいました。
A邸の方が相談があったお宅です。
調査日の午後の2時頃は雪が降っていて外気温-3℃の寒さに風が強く、東北で言う、所謂、しばれる寒さです。
Aさん宅の玄関に入るとホンワリとした暖かさが感じられ、あの高断熱・高気密住宅特有の春の陽だまりの中にいるようなとてもいい住環境のように感じられます。Aさんの玄関は20℃、問題となっている寒い!というリビングは玄関付近より高い21℃を指していてとても快適な環境です。
「これで寒いですか?」
「温度計は21℃だけれども、家(うち)は何故か寒い!」
「特に夕方から朝方にかけて寒く感じる!」
「この近くのBさん宅は家(うち)と同じ工務店で建てたけど、同じリビングで温度も同じ20℃くらいの温度だけれども家(うち)より暖かく感じる!」と言うご主人です。
そこでご主人
「今からBさんの所に行って比べてもらいたい!」とBさん宅にTELです。
(AさんとBさんの奥様同士はお茶のみ友達で同じ工務店で建てられたとか・)
そこでBさん宅にAさんとお邪魔することになりました。
明日に続きます!!
その他のエコ住宅の情報はこちら
↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ 人気ブログランキングへ
- 関連記事
-
- メンテナンスでクレームになった事例 (2022/01/14)
- 同じ次世代省エネ住宅なのに家(うち)は何故寒い?(完) (2013/04/04)
- 同じ次世代省エネ住宅なのに家(うち)は何故寒い?(2) (2013/04/02)
- 同じ次世代省エネ住宅なのに家(うち)は何故寒い?(1) (2013/04/01)