窓のコールドドラフトを防ぐ方法
コールドドラフトは冬期に、暖房室内の空気が、外気で冷やされた外壁や窓ガラス面に触れることにより温度が急激に低下し、冷気流となって降下する現 象ですが内外の温度差が大きいほど、また接触面の高さと床面の落差が大きいほど、この冷気流の流速が増し部屋に流れ込むので足元がとても寒く感じられて不快に感じてしまいます。
建物が高断熱で高気密で全室暖房であっても、この現象は防ぐことができません。そのため窓、特にテラス戸のような掃き出し窓の直下は冷気流を防ぐ何らかの暖房器の設置が必要です。

一般的なパネルヒーターは左写真のような壁掛けあるいは窓下に取り付けられます。
窓の下枠と床面がフラットな窓(テラス戸、掃き出し窓)の場合は床の上に設置するため、パネルヒーターが床面より高くなるため掃除の邪魔になり掃き出しの用は成さないのが欠点となります。
そこで、その欠点をカバーできるのが床面とフラットになるパネルヒーターです。

これだと、フラットですから掃除も楽、コールドドラフトも防ぐことができる一石二鳥の暖房器です。
高性能住宅の住環境は、よく「冬の室内は寒くもなく暑くもなく、春のポカポカした体感温度」と言う表現で言われます。春に日差しが入る窓の下でウトウトと仮眠する・・・あのような温度環境です。
それはこのような暖房器でなければ得ることができないのです。
掃き出し窓及びテラス戸のコールドドラフトの防止はこの方法が最善策のようです。
上写真はFVL商品を使ってコールドドラフトを見事に防止したことを表す熱画像です。
その暖房器は→ピーエス(株)のFVLX商品です。
既存の建物で窓下につけるヒーターは↓
http://www.imliving.com/windowradiator/index.html
http://www.gogops.jp/pages/3-hre/hrephoto/vxrephoto.html
この暖房器だと隙間に埃、ゴミが入り掃除は大変ではないか?と言うご質問がありますが
この暖房器の掃除の方法は以下の動画をご覧下さい。(意外と簡単です!)
①の隙間にフック棒を引っ掛けます。
②フック棒をそのまま持ち上げます。
③上げた状態で掃除機でゴミ。埃を吸い取ります。配管材が固定されていないので自由に上げ下げできます。
その他のエコ住宅の情報はこちら
↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ 人気ブログランキングへ
建物が高断熱で高気密で全室暖房であっても、この現象は防ぐことができません。そのため窓、特にテラス戸のような掃き出し窓の直下は冷気流を防ぐ何らかの暖房器の設置が必要です。

一般的なパネルヒーターは左写真のような壁掛けあるいは窓下に取り付けられます。
窓の下枠と床面がフラットな窓(テラス戸、掃き出し窓)の場合は床の上に設置するため、パネルヒーターが床面より高くなるため掃除の邪魔になり掃き出しの用は成さないのが欠点となります。
そこで、その欠点をカバーできるのが床面とフラットになるパネルヒーターです。

これだと、フラットですから掃除も楽、コールドドラフトも防ぐことができる一石二鳥の暖房器です。
高性能住宅の住環境は、よく「冬の室内は寒くもなく暑くもなく、春のポカポカした体感温度」と言う表現で言われます。春に日差しが入る窓の下でウトウトと仮眠する・・・あのような温度環境です。
それはこのような暖房器でなければ得ることができないのです。
掃き出し窓及びテラス戸のコールドドラフトの防止はこの方法が最善策のようです。
上写真はFVL商品を使ってコールドドラフトを見事に防止したことを表す熱画像です。
その暖房器は→ピーエス(株)のFVLX商品です。
既存の建物で窓下につけるヒーターは↓
http://www.imliving.com/windowradiator/index.html
http://www.gogops.jp/pages/3-hre/hrephoto/vxrephoto.html
この暖房器だと隙間に埃、ゴミが入り掃除は大変ではないか?と言うご質問がありますが
この暖房器の掃除の方法は以下の動画をご覧下さい。(意外と簡単です!)

②フック棒をそのまま持ち上げます。
③上げた状態で掃除機でゴミ。埃を吸い取ります。配管材が固定されていないので自由に上げ下げできます。
その他のエコ住宅の情報はこちら
↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ 人気ブログランキングへ
- 関連記事
-
- 寒さは発生源で絶つ! (2014/11/26)
- 一年中使える暖房器 (2013/02/01)
- 暖房費がかかりすぎる施工の実例(1) (2013/01/24)
- 室内犬と暖房の関係 (2013/01/17)
- 窓のコールドドラフトを防ぐ方法 (2012/11/18)
- 暖房設計で快適性が左右される! (2012/11/05)
- 高断熱・高気密住宅の暖房は何がいいの?(2) (2011/11/02)
- 高断熱・高気密住宅の暖房は何がいいの?(1) (2011/11/01)
- コールドドラフト対策 (2007/04/02)
- パネルヒーターの取りつけ方の失敗 (2007/01/28)
- 床暖房とセントラルヒーティング (2006/11/17)
- 輻射暖房の利点とは? (2006/10/13)
- 暖房の主役は建物! (2006/10/04)
- 暖房は何を選択したらいいのか? (2006/09/16)
- 暖房のランニングコストを計算してみよう! (2006/09/07)