fc2ブログ
インフォメーション
住まい環境プラニングは国内唯一の高気密性能を担保できる気密施工マイスターを育成する設計事務所です。 高性能住宅の熱環境分野に携わって28年、理論と実体験に基づいて省エネ住宅の開発研究、普及に努めております。住宅に大切な結露対策は得意分野、結露のトラブルも解決いたします。

真壁の気密施工

在来軸組構法の和室(真壁)の気密化施工はとても煩雑になりがちです。

conv000001_002_20121021234151.jpg
真壁は大壁のように柱にきっちりと断熱材を入れることができる構造なのに対して、下図のよう断熱材が入る部分の見込寸法が小さくなってしまい大壁と同等の断熱性能の断熱材を確保することができません。
その場合の真壁は外張りに施工することが合理的な方法なのですが外張りする分だけ外側に厚くなってしまうため外壁の通りがよくありません。

そのためこの部分の断熱材は密度が高く、断熱性能の高い材料を入れるようにします。

(悪い例ですが大壁に入れる同じ材料を無理やり押し潰して入れている例がありますが・・・これはよくありません。)


真壁の充填断熱工法の気密施工は左図のように気密テープで処理をします。中折れテープを使うか小さくカットしたテープを仮止めした後、丁寧に挟み込みながら指でしごきながら押さえます。

和室に見せるために付け柱とか付け長押とか付け鴨居で納める方法にすると大壁の断熱・気密の施工法と同じくなり断熱欠損は免れますが和室の本物志向?の方には不向きかもしれません。

最近、充填工法+外張り工法の付加断熱工法普及しています。この場合は断熱材が少し弱くなる真壁にしても気にならない程度の断熱性能となるので心配はいらないでしょう。



その他のエコ住宅の情報はこちら
       ↓                 ↓
にほんブログ村 住まいブログ 人気ブログランキングへ

関連記事

Comment

Secret

プロフィール

昆寛(コン ヒロシ)

Author:昆寛(コン ヒロシ)
住まい環境プランニング(同)
(高性能住宅設計:技術顧問)

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
ブログランキング
最新記事
FaceBookファンページ
エコハウスコンテスト
検索フォーム
QRコード
QR
俺の家は高性能!
track feed 俺の家は高性能!