換気扇の音がしても換気はされない !
設計事務所さんから21世帯のアパートの
(建築基準法第12条に基づく共同住宅の定期報告制度の報告のための)換気風量の測定依頼がありました。その調査での換気風量の測定で起こったレポートです。
※定期報告の内容は、書類や図面の保管・整備状況から現地目視調査、作動調査、外壁タイルの打診調査、吹き付け石綿の有無調査、各劣化損傷状況調査など最大で144項目にも及びます。建築設備検査では、機械換気設備・機械排煙設備・非常用の照明装置の状況と能力チェックが必要で風量測定や作動・点灯試験等も含まれており、メンテナンス記録等の書類や図面の保管・整備状況も同じく含まれております。
一般的に風速2速の台所のレンジフードは切り替えスイッチで弱で360m3前後、強で600m3前後ありますが・・各室のレンジフードの排気フードに風量測定器を当てて測ってみると・・・・なんと360m2以上あった世帯は5世帯だけで残り16世帯は80m3前後しかないのです。
極端に少なすぎるため?????です。
原因は何でしょうか?
(換気扇を交換しなければならないんですか?とオーナーさんの心配顔です。)
そこで、一軒一軒レンジフードを調べ原因を究明することにしました。
左の写真は一件目のお宅、台所廻りも換気扇も掃除が行き届いていて、とても綺麗で問題はないように見えます。
モーター音は元気よくファンファンと廻っていて排気音がヴォーと聞こえます。
換気本体の傍にテッシュペーパーを当ててみると十分すぎるくらい吸いこみが強いのです。
なのに、排気フードで測定すると100m3もないから不思議です。それとも ショートサーキットが起こっているからでしょうか?
あるいは気密が高く給気口がないため掃き出すことができないのでしょうか?
実はこの賃貸アパートは気密性が高いRC構造でなく気密は低いSC構造の賃貸アパートなので何処からでも給気される構造になっている低気密のアパートです。
それでは何が原因で排気能力が劣ったのでしょうか?
実は・・・その原因は「な~んだ!」と思う理由でした。

換気扇の本体を調べるために写真のように下蓋を開けて見ると表面の綺麗さと違って汚れがとてもひどいのです。
しかし、汚れていてもファンは勢いよく回っているのを確認できるので何等ファンには問題はないように思えます。
実は排気量が少ない原因は意外な所にあったのです。
それが左の写真です。その原因とはドライバーで指差ししている箇所です。
この部分は風圧で開くダンパーなのですが、そのダンパー問題ががあったのです。写真のように換気の外側を綺麗に掃除されていても内部のファンの廻りを掃除がされていません。
油汚れがひどく、風圧で押し開いて排気するダンパーの周囲が油でこびりついていてダンパーの開き具合(隙間が)小さく排気されない状態だったのです。この周囲を綺麗に油を洗浄すると見事に360m3以上の排気量を確認できたのです。
換気(排気量)が極端に悪い16世帯は全部が掃除しないことで油がダンパーにこびりついたのが原因でした。
空気は目に見えないので、換気扇が動いて、音がしていると換気されていると錯覚してしまいます。換気扇は定期的にきちんとファン周囲も清掃しましょう!
その他のエコ住宅の情報はこちら
↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ 人気ブログランキングへ
(建築基準法第12条に基づく共同住宅の定期報告制度の報告のための)換気風量の測定依頼がありました。その調査での換気風量の測定で起こったレポートです。
※定期報告の内容は、書類や図面の保管・整備状況から現地目視調査、作動調査、外壁タイルの打診調査、吹き付け石綿の有無調査、各劣化損傷状況調査など最大で144項目にも及びます。建築設備検査では、機械換気設備・機械排煙設備・非常用の照明装置の状況と能力チェックが必要で風量測定や作動・点灯試験等も含まれており、メンテナンス記録等の書類や図面の保管・整備状況も同じく含まれております。
一般的に風速2速の台所のレンジフードは切り替えスイッチで弱で360m3前後、強で600m3前後ありますが・・各室のレンジフードの排気フードに風量測定器を当てて測ってみると・・・・なんと360m2以上あった世帯は5世帯だけで残り16世帯は80m3前後しかないのです。
極端に少なすぎるため?????です。
原因は何でしょうか?
(換気扇を交換しなければならないんですか?とオーナーさんの心配顔です。)
そこで、一軒一軒レンジフードを調べ原因を究明することにしました。

モーター音は元気よくファンファンと廻っていて排気音がヴォーと聞こえます。
換気本体の傍にテッシュペーパーを当ててみると十分すぎるくらい吸いこみが強いのです。
なのに、排気フードで測定すると100m3もないから不思議です。それとも ショートサーキットが起こっているからでしょうか?
あるいは気密が高く給気口がないため掃き出すことができないのでしょうか?
実はこの賃貸アパートは気密性が高いRC構造でなく気密は低いSC構造の賃貸アパートなので何処からでも給気される構造になっている低気密のアパートです。
それでは何が原因で排気能力が劣ったのでしょうか?
実は・・・その原因は「な~んだ!」と思う理由でした。

換気扇の本体を調べるために写真のように下蓋を開けて見ると表面の綺麗さと違って汚れがとてもひどいのです。
しかし、汚れていてもファンは勢いよく回っているのを確認できるので何等ファンには問題はないように思えます。
実は排気量が少ない原因は意外な所にあったのです。

この部分は風圧で開くダンパーなのですが、そのダンパー問題ががあったのです。写真のように換気の外側を綺麗に掃除されていても内部のファンの廻りを掃除がされていません。
油汚れがひどく、風圧で押し開いて排気するダンパーの周囲が油でこびりついていてダンパーの開き具合(隙間が)小さく排気されない状態だったのです。この周囲を綺麗に油を洗浄すると見事に360m3以上の排気量を確認できたのです。
換気(排気量)が極端に悪い16世帯は全部が掃除しないことで油がダンパーにこびりついたのが原因でした。
空気は目に見えないので、換気扇が動いて、音がしていると換気されていると錯覚してしまいます。換気扇は定期的にきちんとファン周囲も清掃しましょう!
その他のエコ住宅の情報はこちら
↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ 人気ブログランキングへ
- 関連記事
-
- 換気(吸気)量の簡単チェック方法 (2013/03/24)
- 換気の給気を通気層から取り入れる。 (2013/01/28)
- 自然換気で換気計画は無理がある。 (2013/01/12)
- 計画換気がされていても室内環境が良くならない? (2013/01/07)
- 換気による空気の質 (2012/12/21)
- 高気密化によるショートサーキット (2012/12/11)
- 換気計画でのレンジフード対策(続) (2012/10/25)
- 換気扇の音がしても換気はされない ! (2012/06/22)
- 換気が原因で過乾燥になるか? (2011/12/15)
- 冬に肌が乾燥する理由 (2011/12/13)
- 換気計画の給気口の冷気処理 (2011/12/04)
- 換気計画でのレンジフード対策 (2011/12/02)
- 換気システムの騒音対策 (2011/10/06)
- 換気扇が原因でカビが生える。 (2011/08/20)
- 高気密住宅だから空気が汚染し結露が出る!? (2011/08/05)