付加断熱の気密の取り方(軒桁~母屋~棟木の先張シート))
気密を意識して建てられる住宅は気密を構造材の内側で取る充填断熱(内断熱)と構造材の外側で取る外張り断熱(外断熱)がありますが最近は熱損失係数(Q値)の性能を向上さるために充填断熱+外張り断熱=外内断熱の住宅が増えてきました。
その外内断熱住宅を岩手の(有)山井建設さんが初挑戦することになり外内断熱の施工技術の支援要請がありました。商品名は高性能住宅「エコヴェール」ですがその付加断熱の気密化の施工状況を数回に分けてレポートしています。
付加断熱の気密の取り方(先張りシート・胴差し)
付加断熱の気密の取り方(先張りシート・胴差し)では胴差し廻りの先張りシート
今回は赤丸印の軒桁~母屋~棟木の先張シート納め方です。
左図は棟木、母屋、軒桁の先張りシートの位置を示しています。
写真は棟木と母屋部分の先張りシートが取り付けられてから屋根タル木を取り付けた状態です。
①母屋と棟木に取り付けられた先張シート
幅800mm程度の先張りシートを棟木と母屋の長さより少し下写真のように長めにカットして左写真のように棟木、母屋の上にタッカーで止め取り付けます。
②軒桁、母屋、棟木の先張シートに屋根タルキが取り付けられた様子。
先張り気密シートは0.2mm厚を使いますが強風などで煽られてタッカーで止めた部分が破けることがありますので屋根タル木を取り付ける時にはこの部分は特にチェックして気密テープで補修しましょう!
(若し、破けていて屋根の野地合板が取り付けられると覗いてチェックすることは不可能ですので必ずチェックです!)
③棟木に先張りシートが取り付けられた状態を下から見る。
④軒桁の先張シート施工の様子
次は間仕切り間他の先張りシートの施工へと続きます。
●建築の設計施工は(有)山井建設
●熱環境(断熱・気密・換気・暖房)の設計。監理は弊社:住環境アルテの設計技術部
●次世代省エネ基準Ⅰ地域仕様(建設地はⅡ地域)
●熱損失係数Q値=1.47W/㎡・k
●床面積:150.57㎡ 気積:376.33&㎥
●屋根:グラスウール(パラマウント硝子工業)240mm
●外壁:グラスウール105mm+付加断熱32kg/㎥品45mm
●基礎:基礎断熱土間床工法防蟻用スタイロフォーム(B3)75mm
●基礎:外周⇒防蟻用スタイロフォーム(B3)50mm(床全面に敷設)
●気密部材:土台気密パッキン、先張り気密ート、気密シート他(ジェイベック)
●開口部気密部材:ノルシールV754
●合板気密用パッキン:ノルシールV754
●気密テープ:寺岡製作所
●気密コンセント:日本住環境
●換気システム:日本住環境
●防蟻用ハイプレンフォーム:三井化学産資
●暖房(HRヒーター): ピーエス㈱盛岡
その他のエコ住宅の情報はこちら
↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ 人気ブログランキングへ
その外内断熱住宅を岩手の(有)山井建設さんが初挑戦することになり外内断熱の施工技術の支援要請がありました。商品名は高性能住宅「エコヴェール」ですがその付加断熱の気密化の施工状況を数回に分けてレポートしています。
付加断熱の気密の取り方(先張りシート・胴差し)
付加断熱の気密の取り方(先張りシート・胴差し)では胴差し廻りの先張りシート
今回は赤丸印の軒桁~母屋~棟木の先張シート納め方です。



幅800mm程度の先張りシートを棟木と母屋の長さより少し下写真のように長めにカットして左写真のように棟木、母屋の上にタッカーで止め取り付けます。

先張り気密シートは0.2mm厚を使いますが強風などで煽られてタッカーで止めた部分が破けることがありますので屋根タル木を取り付ける時にはこの部分は特にチェックして気密テープで補修しましょう!
(若し、破けていて屋根の野地合板が取り付けられると覗いてチェックすることは不可能ですので必ずチェックです!)


次は間仕切り間他の先張りシートの施工へと続きます。
●建築の設計施工は(有)山井建設
●熱環境(断熱・気密・換気・暖房)の設計。監理は弊社:住環境アルテの設計技術部
●次世代省エネ基準Ⅰ地域仕様(建設地はⅡ地域)
●熱損失係数Q値=1.47W/㎡・k
●床面積:150.57㎡ 気積:376.33&㎥
●屋根:グラスウール(パラマウント硝子工業)240mm
●外壁:グラスウール105mm+付加断熱32kg/㎥品45mm
●基礎:基礎断熱土間床工法防蟻用スタイロフォーム(B3)75mm
●基礎:外周⇒防蟻用スタイロフォーム(B3)50mm(床全面に敷設)
●気密部材:土台気密パッキン、先張り気密ート、気密シート他(ジェイベック)
●開口部気密部材:ノルシールV754
●合板気密用パッキン:ノルシールV754
●気密テープ:寺岡製作所
●気密コンセント:日本住環境
●換気システム:日本住環境
●防蟻用ハイプレンフォーム:三井化学産資
●暖房(HRヒーター): ピーエス㈱盛岡
その他のエコ住宅の情報はこちら
↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ 人気ブログランキングへ
- 関連記事
-
- 先張りシートの簡略化 (2012/06/27)
- 付加断熱の気密の取り方(開口部の納め方と気密テープの選定) (2012/03/13)
- 金物工法の熱橋対策 (2012/03/07)
- 土台廻りの漏気をゼロにする方法 (2012/02/29)
- 断熱欠損の補修施工を検証! (2012/02/28)
- 付加断熱の気密の取り方(開口部の収め方:外部) (2012/02/20)
- 付加断熱の気密の取り方(先張りシート・間仕切り壁) (2012/02/19)
- 付加断熱の気密の取り方(軒桁~母屋~棟木の先張シート)) (2012/02/10)
- 付加断熱の気密の取り方(先張りシート・胴差し) (2012/01/30)
- 付加断熱の気密の取り方(先張りシート・土台) (2012/01/25)
- 屋根の充填断熱の施工ミス (2012/01/19)
- 新築なのに寒い訳(玄関廻り) (2011/12/31)
- 新築なのに寒い訳(ユニットバス廻り) (2011/12/27)
- 付加断熱と棟換気で夏対策 (2011/09/04)
- 外断熱と充填断熱の複合工法(外張工事、窓周り工事) (2011/06/21)