fc2ブログ
インフォメーション
住まい環境プラニングは国内唯一の高気密性能を担保できる気密施工マイスターを育成する設計事務所です。 高性能住宅の熱環境分野に携わって28年、理論と実体験に基づいて省エネ住宅の開発研究、普及に努めております。住宅に大切な結露対策は得意分野、結露のトラブルも解決いたします。

ゴミBOXの置き場を工夫する.

家を新築すると非常に気になる部分が外部に置くゴミBOXです。

せっかく家のデザイン、色合いなどを町並みとか周囲の調和を考えて建てても例え・・・・新品のゴミBOXであっても・・・・(一個一個住宅のようにオリジナルに作って貰うわけでないため)何かしら家に対して不釣合いに見えるものです。

これと似たものに、エアコンの室外機とかヒートポンプなどの外部に置かれる設備機器なども同様にデザイン性がなく外部に置かれてしまっているのが一般的です。

貴方の家のゴミBOXとかエアコンの室外機などはどのように設置されていますか?

22rfndmde2odji_q.jpg
写真は我が家の外部から見たゴミBOX置き場です。
新築の時に予め、下がコンクリートの土間で、立ち上がりはコンクリートでL型(目隠し)作っておきます。

ゴミ袋(45L)が入るプラスチックBOXが生ゴミ用、燃えるゴミ、缶類の3個入るように作られています。

こうすることで、外部から見てもゴミBOXには見えないのです。市販されているゴミBOXには様々、デザイン性に優れたものもありますが、やはり「はい!・・ここ・・ゴミ置き場です。」・・っといった風にしか見えません。

食事後の後片付けの生ゴミなどは室内に保管しないようにキッチンの脇に外開き窓を開け、簡単に捨てられるので匂いもしないので便利です。




●台所から見た外開き窓と窓を開けてゴミを捨てるところ
22z29tazfnjsqqxu7k.jpg

設計の段階で計画することで家と調和されたゴミBOX(目隠し)が低コストでできます。
予算に余裕があれば生ゴミ処理システムを考えてみてはどうでしょうか?
関連記事

theme : 生活・暮らしに役立つ情報
genre : ライフ

Comment

Secret

プロフィール

昆寛(コン ヒロシ)

Author:昆寛(コン ヒロシ)
住まい環境プランニング(同)
(高性能住宅設計:技術顧問)

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
ブログランキング
最新記事
FaceBookファンページ
エコハウスコンテスト
検索フォーム
QRコード
QR
俺の家は高性能!
track feed 俺の家は高性能!