夏を快適に過ごす方法(完)
作年の夏は記録的な猛暑となりましたが、気象庁の長期予報は今年も平年より気温が高くなり、『暑い夏』になるとの予想です。そこで、夏の暑さ対策として効率がいい「夏を快適に過ごす方法は?」のご質問がありましたので・・・を考えてみましょう!
Q:ところで、昆さんの家では、暑さ対策としてどんな工夫をされているんですか?
A:日射しが入らないような工夫はもちろん、自然の力で涼しさを得ています!
我が家では植物の力を借りています。家の周囲に植物を植えると、植物の蒸散作用で対流が起こり、それが風となって家の周囲の気温が下がります。また、庭や玄関までのアプローチを芝生にすることで地面温度を下げ、建物が熱い空気で囲まれないようにしています。

昆邸の周囲。緑で囲まれた家は見た目にも涼しそう。日差しが入らないように庇が長いのにも注目
植物の力がどれぐらいすごいのか、実際の計測結果からリポート
6/15に自宅付近の温度を地上から1.5m付近で計測してみました。
すると、
アスファルト舗装上の気温は35℃あるのに対し、
砕石舗装の場合は32℃、
インターロッキングでは31℃、
土面では29℃でした。
しかし、
庭の芝生(周囲にはシンボルツリーのカリンが一本と花壇がある付近ではなんと25℃!
アスファルト舗装と比較して10℃も低かったのです。
さらに、
庭で散水をすると、およそ1~2℃低くなります。
植物によって下げられた気温を風と共に取り入れることで、我が家では夏でもほとんど冷房を使わずに過ごしています。
●まとめ
夏を快適に過ごす方法(1)
大切なのは熱を入れないこと、溜めないこと!http://dannetu35.blog90.fc2.com/blog-entry-124.html
夏を快適に過ごす方法(2)
家を建てるなら次世代省エネ基準以上で!http://dannetu35.blog90.fc2.com/blog-entry-125.html
夏を快適に過ごす方法(3)
超高気密住宅でも60c㎡もの隙間がある!http://dannetu35.blog90.fc2.com/blog-entry-126.html
夏を快適に過ごす方法(完)
高性能な住宅はこんな家!http://dannetu35.blog90.fc2.com/?editor
家を建て替えるのはなかなか難しいですが、外ブラインドや熱気の排出はすぐにできることですので、試してみてください。。ちなみに全部の窓を開けないで、開ける窓を南側と北側だけにしたら風の通りがよくなって、涼しくなりますよ!
ちょっとした工夫でずいぶん変わってきます。
いつもご購読、応援ありがとうございます。
ブログランキングに参加中しています。
↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ 人気ブログランキングへ
- 関連記事
-
- 効果温度で考える断熱・気密 (2013/01/03)
- 冬場の室内乾燥問題 の対策 (2012/12/22)
- 何故?高性能住宅にこだわるのか? (2012/12/08)
- 高性能住宅をつくるこだわり (2012/10/28)
- 人体と照明の熱容量と蓄熱性 (2011/08/25)
- 暑さ寒さを感じる温感とは (2011/07/27)
- 高性能住宅の夏のベスト気温 (2011/07/17)
- 夏を快適に過ごす方法(完) (2011/06/28)
- 夏を快適に過ごす方法(3) (2011/06/27)
- 夏を快適に過ごす方法(2) (2011/06/26)
- 夏を快適に過ごす方法(1) (2011/06/25)
- : 室内気候から考える断熱技術 (2011/04/13)
- 冬の風物詩の危機! (2007/01/30)
- 快適環境の計算方法 (2006/10/19)
- 水も空気もタダではない。 (2006/10/16)