fc2ブログ
インフォメーション
住まい環境プラニングは国内唯一の高気密性能を担保できる気密施工マイスターを育成する設計事務所です。 高性能住宅の熱環境分野に携わって28年、理論と実体験に基づいて省エネ住宅の開発研究、普及に努めております。住宅に大切な結露対策は得意分野、結露のトラブルも解決いたします。

ギョウジャニンニクを採りに行ってきました。

5月は色んな種類の山菜が採れる時期です。
山菜は何が好き?
と聞けば山菜好きな人でも80%の人は「タラノメ」と答えます。最近ではギョウジャニンニクと答える人が増えています。そのギョウジャニンニクを採りに行ってきました。
一昔前までは何処にでもあった山菜でしたが山菜ブームに乗って少数の山菜マニアに根こそぎ採ることで一時期絶滅の危険にあります。そのためギョウジャニンニクが生える場所は非常に狭く、新しい天然の群生地を見つけることは難しくなっています。 自然では繁殖力が非常に低く発芽してから5年位は、葉が一枚しか発生しない。葉が二枚になるまでは、7年前後もかかる。できれば葉が一枚しかないものは「残して採る」ようにしたいものです。

プロフィール

昆寛(コン ヒロシ)

Author:昆寛(コン ヒロシ)
住まい環境プランニング(同)
(高性能住宅設計:技術顧問)

カレンダー
04 | 2015/05 | 06
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
ブログランキング
FaceBookファンページ
エコハウスコンテスト
検索フォーム
QRコード
QR
俺の家は高性能!
track feed 俺の家は高性能!