fc2ブログ
インフォメーション
住まい環境プラニングは国内唯一の高気密性能を担保できる気密施工マイスターを育成する設計事務所です。 高性能住宅の熱環境分野に携わって28年、理論と実体験に基づいて省エネ住宅の開発研究、普及に努めております。住宅に大切な結露対策は得意分野、結露のトラブルも解決いたします。

ケンプラッツに掲載されました。

ケンプラッツに日経ホームビルダーの3月号の「付加断熱工法でのトラブル」の後篇として「透湿抵抗が異なる付加断熱で結露リスクを比較」のテーマとして掲載されました。
高断熱化が進んだことにより不連続な断熱・気密・防湿、通気層のミス施工が壁内結露になっている事例が少なくはありません。そこで付加断熱工法で発生する結露リスクがUPされていますので回避する方法を検討できます。
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20150218/692370/

dc022401.jpg



その他のエコ住宅の情報はこちら
       ↓                 ↓
にほんブログ村 住まいブログ 人気ブログランキングへ






日経ホームビルダーの3月号に掲載されました。

日経ホームビルダーの3月号に「付加断熱工法でのトラブル」のテーマが掲載されました。
高断熱化が進んだことにより不連続な断熱・気密・防湿、通気層のミス施工が壁内結露になっている事例が少なくはありません。そこで施工の不良事例をあげながらその防止策を解説しておりますので現場施工での結露防止策に参考にしていただきたいと思います。掲載内容については日経BP社に著作権があるため、詳細に触れれませんので興味のある方は日経BP社にお問い合わせ下さい。
組写真
日経BP書店ホームページ↓↓
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/books/hb/20150218/692269/

その他のエコ住宅の情報はこちら
       ↓                 ↓
にほんブログ村 住まいブログ 人気ブログランキングへ


日経ホームビルダー連載「断熱・気密施工のミスが結露を招く」のセミナー(案内)

高断熱・高気密化が進む中、新築、リフォームで設計がパーフェクトでも断熱・気密の施工のミスから結露に侵されたクレーム相談が増えてまいりました。そこで弊社では昨年から今年にかけて連載中の日経ホームビルダーの特集記事「断熱のミスが結露を招く」を題材とした「高断熱住宅の不具合から学ぶノウハウの解説」のセミナーを開催することになりました。
講師は岩手県立大学教授の本間義槻氏、弊社代表 古川繁宏と昆寛の3人です。
特に基礎断熱を研究されている本間先生の講演はお薦め、また弊社の不具合事例に基づいたノウハウ解説が満載ですので興味のある方お申込み下さい。
(注)主催の日経BP社からの告知は2月20日になります。
HB_dannetsu_semi_1502_mag_4c_ol (1)(1)_02

ご購読ありがとうございます。
その他のエコ住宅の情報はこちら

       ↓                 ↓
にほんブログ村 住まいブログ 人気ブログランキングへ




プロフィール

昆寛(コン ヒロシ)

Author:昆寛(コン ヒロシ)
住まい環境プランニング(同)
(高性能住宅設計:技術顧問)

カレンダー
01 | 2015/02 | 03
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
ブログランキング
最新記事
FaceBookファンページ
エコハウスコンテスト
検索フォーム
QRコード
QR
俺の家は高性能!
track feed 俺の家は高性能!